
格安SIMが登場したことによって勘違いされることも多いですが、そのままスマートフォンに入れることによって使うことができるわけではありません。
キャリアとの契約を終わらせる必要もありますし、開通手続きとしてアクセスポイントの設定も必要になってきますので、それなりに知識も必要になってきます。
いきなりキャリアとの契約を終わらせるようなことをしてしまえば、後で問題になることもありますので慎重に行いましょう。
いま利用しているスマートフォンに格安SIMを挿入して使いたい人もいるでしょう。
格安スマートフォンも販売されていますが、高額で購入した機種であるからこそ使いたい気持ちが生じるのは当然です。
もちろん使用することができますが、その機種にSIMロックが掛かっているとそれを解除しなければいけません。
このSIMロックというのは、そのキャリアでしか使うことができない設定になります。これを解除してもらわないとその携帯電話は他のSIMを挿入しても使うことができないという仕組みです。ただしロック解除は各キャリアに義務化されていますので、簡単に行うことができます。
行い方として店頭でするのと、自分でネットから申し込みをする方法があります。
店頭ですると手数料が取られますので、ネットで行いましょう。
特別な手続きが必要になる訳ではありません。
ただ申し込みをするだけでできますので、簡単です。
ただしキャリアによってロックができる基準がありますので、それを確認しておきましょう。
指定された期間を経過しないとロックできないという制限がありますので、それを過ぎるまで待たなければいけません。
また解約をしてから指定された日数を経過するとロック解除ができないこともありますので、キャリアで確認をしておきましょう。
ただしひとつ例外があります。
格安SIMを提供しているMVNOは、ドコモの通信設備を借りて運営をしていることが圧倒的に多いです。
このことから今までのキャリアをドコモで利用しているのであれば、ロック解除そのものが必要ありません。
利用を検討しているMVNOがどこのキャリアから通信設備をレンタルしているのかもしっかり確認しておきましょう。
ドコモキャリアだった人は、ロック解除そのものが必要ない行為である可能性も高いです。このような点をクリアしてから格安のSIMを利用することができるようになりますので、よく確認しておくようにしましょう。
こうみるとキャリアは高い料金を支払っているけれど、簡素化した手続きで携帯電話の使用ができるようになっていることがわかるでしょう。
ただそれに不満を抱いている人の方が圧倒的に多いです。この不満を積もらせている方にこそ、格安SIMは最終手段の方法になるでしょう。MVNOの選び方からプラン設定と面倒なこともあり、さらに設定を自分でしなければいけませんが、それを行うだけの価値があります。
キャリアへの不満がある人こそ検討してください。